【タンパク質で困ったときに】タンパク質を豊富に取れる5種類の食材

みなさんこんにちは!

カロリートレードトヨカワ代表の相馬です!

タンパク質を豊富に取れる5種類の食材

お客様のお食事を指導させていく中で非常に多くの質問があるのが

「どの食材からタンパク質をとればいいのかわからないです」

と言うご質問です。

皆さんの日常的なお食事は日本の食文化的にお米が多いと思います。

お米は言わずもがな炭水化物です。

そしてそれに付随するおかず等も野菜などの食物繊維や味噌汁納豆などの比較的タンパク質が少なめの食品が多い傾向にあります。

ですが身体作りやダイエットにおいてタンパク質は必須とも言える栄養素です。

日本人の約9割の方が必要な分のタンパク質を摂取できないとも言われています。

それほど日本人はタンパク質に対する意識が少ないです。

お客様にもタンパク質の増加を提案しますが、ただ提案しただけではお客様がどの食材を摂取すればいいのか迷ってしまうことが多いので

そのタンパク質を摂取するための食材についても細かく指導させていただいております。

本日はその内容の一部についてこのブログでご紹介いたします

皆さんがもしダイエット中にタンパク質を摂取するための食材に困った時はこのブログを参考にしてください。

タンパク質が豊富な食材の代表5種類

タンパク質が豊富に取れる食材は肉、魚、大豆、卵、乳製品この5つが主です。

この5種類の食材であれば基本的にタンパク質量は豊富です。

この5種類の食材を食卓に組み込むことがタンパク質を豊富に摂取する近道です。

以下でそれぞれの食材について詳しく説明していきます。

お肉

タンパク質と言えば肉です。

肉には主に豚・牛・鶏とこの3種類が皆さんが最も馴染みのあるお肉だと思います。

今日はこの3種類も詳しく説明します。

鶏肉はダイエットに非常に有効な食材です。

メディア等でも最近コンビニに売られているサラダチキンの特集がされていました。

その特集でも高タンパク質で低カロリーでダイエットに有効な食材だと紹介されていました。

ですが鶏肉はどうしてそもそも低カロリーなんでしょうか?

それは油、脂質の量にあります。

鶏肉は豚や牛に比べて油、脂質の量が少ないです。

油は1g当たりのエネルギー量が非常に高く油が多い食材は高カロリーの傾向があります。

例えば揚げ物などです。

鶏肉はこの油、脂質が非常に少ないためカロリーが少なく

かつお肉なですのでタンパク質が豊富です。

このためダイエットに非常に有効とされています。

豚肉はタンパク質が多いのもありますが、それと同時に脂質も多くカロリーも高いです。

ですが、安価で味付けも良い食材なので食卓に並べるには最適なお肉です。

もし豚を食事のレパートリーに組み込む際には食事のカロリー量と相談しながら、食品に導入するのが良いでしょう。

最後に牛です。

牛は基本的に豚肉と変わらずたんぱく質も豊富な代わりに脂質が多くカロリーが高いです。

ですが、牛は高級食材でとても美味しいとされているのが特徴です。

何かダイエット中の目標達成のご褒美などに使って、ダイエットのモチベーションを上げるように利用するのが良いでしょう。

お魚

魚もタンパク質が多くダイエットに有効な食材です。

ですが魚はその調理法によってカロリーが大きく変わってきます。

本日はダイエットに有効な調理法に絞って細かく解説していきます。

お刺身

お刺身は基本的にどの魚も脂質が少なく、カロリーも極端に少ないです。ですがやや高価なため頻繁に食卓に組み込むには少し経済的なハードルがあります。

塩焼き

塩焼きも味付けが少ないため余分な栄養素が入らず、ダイエットに非常に有効な調理法になります。

値段的にもかなり安価に抑えられるためダイエットにはオススメです。

魚をダイエットに使用するときの注意点

魚単体ではダイエットに非常に有効ですか例えばお刺身をご飯にのせて海鮮丼にしたり、とろみをつけてあんかけにしたりすると炭水化物がとても多くなり一気にダイエットに向かない食品になってしまいます。

なるべく余分なものを足さず素材本来に頼った調理法がダイエットをするにおいても有効です。

大豆

大豆はタンパク質も多いですが脂質炭水化物もある程度あるかなりバランスの良い食材といえます。3大栄養素だけでなく食物繊維や発酵食品などで胃腸の調子を整えるのにも役に立ちますさらに安価で文化的にも日本の食卓に組み込みやすいです。

具体的には納豆が最有力候補に当たります。

私のお客様でも納豆を利用して上手にダイエットを勧める方が多いです。

卵は完全食と言われるくらい栄養価が高い食材です。

タンパク質の質がすごく良いので積極的に摂取して欲しい食材になります。

こちらも調理方法によっては余分なカロリーを摂取してしまうので

なるべく素材そのままがお勧めです。

茹で卵などがその代表です。

乳製品

乳製品は乳脂肪分(脂質)が多く意外とカロリーは高いです。

ですがヨーグルトやチーズなどデザートに代わる食材が多くダイエット中のデザートとしてこの乳製品を利用するとデザートでもタンパク質が取れてダイエットの際のタンパク質の確保に役立ちます。

飲料においても砂糖をふんだんに使ったジュースよりも少しカロリーは高いですがタンパク質の豊富な牛乳に置き換えたほうがまだ良い方といえます。(もちろんベストは水やお茶等のカロリーの無い飲料です)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

世の中には多くの食材がありますが、タンパク質に絞って食材を分けると

肉,魚,卵,大豆,乳製品

この5つです。

この5つを上手に使ってタンパク質を豊富に摂取して、ダイエットを成功させて下さい!

YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
豊川で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

相馬 啓生
そうま ひろき

トータルセッション数

2,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

150人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約150人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

 豊川のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

豊川のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です