みなさんこんにちは!!
カロリートレードトヨカワ代表の相馬です!
もう一度見直したいタンパク質の摂り方!
6月も後半に入ってかなり蒸し暑くなってきましたねー・・・。
トレーニングで夏バテに負けないカラダ作りをしていきたいですね!
今回は、タンパク質を摂るのに一番効率的なプロテインについて見直していきます。
「筋トレを始めたけどどんなプロテインを飲んでいいのかわからない」
「いろいろ種類があって何を飲めばいいかわからない」
「そもそもプロテインは安全なのか?」
そんな疑問をお持ちの方に是非読んでいただきたいです。
以前にもプロテインの種類についてお伝えしています!!
まだお読みで無い方はこちら
もう一度見直したいタンパク質、そもそもプロテインとは?
プロテインの原料は
・動物性由来の牛乳(=ホエイプロテイン)
・植物性由来の大豆(=ソイプロテイン)
がメインです。
どれも100%天然成分からできています。
タンパク質は筋肉の成長の材料になる
筋肉が成長するためには、3つのステップがあります。
①筋トレを行う
②食事や睡眠をしっかりとる
③筋トレを行う前より筋肉が大きくなる
タンパク質は筋トレによってタンパク質の合成感度を高めて筋繊維を回復する際に使われる原料となります。
タンパク質の必要摂取量はどのくらい筋トレをやっているかによりますが、
1日あたり体重×2〜3gのタンパク質が必要
と言われています。
ですので、プロテインを積極的に飲んで栄養が体を満たしておく状態を作りあげることが重要です!
タンパク質を十分に摂るのは難しい!?
食事から十分な量のタンパク質を摂るのはなかなか大変という生活習慣の問題です。
なぜなら、頑張って肉や魚を食べても約20グラムしかとれないのです。
たくさん摂りたいタンパク質
と
できる限り摂りたくない脂質
欲しいものと要らないものがセットでついてくるため悩みが多くなります。
鶏肉のササミだけの生活をずっと続けるわけにはいきません。
この悩みを解決してくれるのがプロテインです!
プロテインを摂取することによって、1日に必要な摂取量を補助してくれます!
まとめ
タンパク質を摂取する必要性がよくお分りいただけましたでしょうか?
普段の食事やプロテインを積極的に摂取して、運動後のタンパク質をより多くとっていきましょう!!
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
豊川で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
相馬 啓生
そうま ひろき
トータルセッション数
2,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
150人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約150人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
豊川のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
豊川のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ