こんにちは!
カロリートレードトヨカワ代表の相馬です!
風邪に強くなる⁉︎B240乳酸菌とは?
まだまだ新型コロナウイルスの影響が続いていますね・・・。
緊急事態宣言も開け、徐々に普段の生活や新しい生活様式に慣れていく頃だと思いますが、
やはり心配なのは『免疫力』でしょう。
最近では、『乳酸菌B 240』に注目が集まっています。
皆さんは、ご存知ですか?
大塚製薬さんから発売されている、「ボディメンテ」というスポーツドリンクに含まれているのが有名ですね。
今回は、「B240乳酸菌」についてお伝えしていこうと思います。
免疫力が上がる⁈乳酸菌B240とは?
乳酸菌B240とは、タイ北部の発酵茶から東京農業大学の岡田早苗名誉教授らが単離し、大塚製薬が下記の機能性を見出した乳酸菌のことを言います。
B240乳酸菌の原産は、タイだったんですねー。
では、B240乳酸菌の特徴とはどのようなものがあるのでしょうか?
B240乳酸菌の特徴1
加熱殺菌しても腸管の免疫組織に作用し、分泌型IgA(ウイルス細菌やアレルゲンなどの異物と粘膜面で結合し、体内への侵入を防ぐ免疫成分)の産生を促進します。
加熱殺菌しても機能を発揮することから、低温管理が必要なヨーグルトや発酵乳とは異なり、様々な製品形態や常温保持可能な製品の製造、常温保持での流通が可能になります。
B240乳酸菌の特徴2
2つ目の特徴として、バリア機能を高めることが挙げられます。
臨床試験では、1日に20億個の乳酸菌B240を含む食品を摂取することで、B240乳酸菌を含まないかそれ以外の味や成分は全く同じで、見分けのつかないプラセボ食品摂取と比較したところ、唾液中のIgA分泌や唾液の分泌を増加させることがわかりました。
唾液には、ムチンと呼ばれる細胞の保護や異物の侵入防御作用があります。
B240乳酸菌の特徴3
臨床試験で感染防御作用があることがわかりました。
唾液IgA分泌の低下により、風邪症候群の罹患リスクが高まることが報告されていて、唾液IgA分泌を促進して、乳酸菌B240が風邪罹患リスクを低減することがわかっています。
B240乳酸菌を摂取することで、風邪予防ができる可能性があるということですね!
さらに、B240には、抗アレルギー作用もあり、花粉症対策にも有効な可能性があるとのことです!
毎年、花粉症に苦しんでいる方や、年中花粉症の方には嬉しい報告ですね!
まとめ
今回は、免疫力を高める要素を持つ「B240乳酸菌」についてお伝えしました。
唾液の分泌量を増やし、細胞の保護や異物の侵入防御作用で感染防御を行う非常に優秀な乳酸菌ですね!
ぜひ一度お試しください!
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
豊川で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
相馬 啓生
そうま ひろき
トータルセッション数
2,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
150人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約150人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
豊川のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
豊川のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ