代謝を高める事がダイエットに大事!冷え性の改善方法

皆さんこんにちは!

カロリートレードトヨカワ代表の相馬です!

代謝を高める事がダイエットに大事!冷え性の改善方法!

 

ダイエットを成功させようとする場合、多くの方が食事について考えるのではないでしょうか。

般的に冷え性の人は、痩せにくくて、ダイエットしても効果が出にくいと言われています。

 

冷え性といえば女性の悩みのように思われていますが、最近では男性でも冷え性に悩んでいるという方が増えてきています。

 

さらに、これから本番になる冬場の冷え性はつらいものですが、エアコンの普及が進んでいる中では、夏場でも冷え性の問題は深刻になってきています。

 

今回は、ダイエットに大きな影響を与える冷え性と、冷え性の改善方法についてご説明させていただきます。

 冷え性とは

冬になると気温が低くなるために、手先や足先が冷たくなるのは当然のことです。

 

しかし、外気温によって冷やされることに影響を受けるのではなく、手と足の先端がかなり温まりにくく、慢性的に冷えているような感覚があることを冷え性と呼びます。

 

冷え性は「冷え症」とも言われ、「冷えやすい体質」「血液の循環のよくない身体」「特に足・腰などの冷える体質」とされています。

 

しかし、西洋医学では非常にあいまいな症状とされていて、多くの医院で治療が難しいとされている症状になっています。

 

冷え症は女性に多い悩みのひとつであり、日本人女性の2人に1人が冷え性であると言われています。

 

さらに、男性の3割も冷え性であると言われているほど、近年では冷え性は身近な症状になっています。

 

冷え性の原因について

中学校の理科の授業で勉強した方が多いとは思いますが、人間は気温が変化しても、体温を一定に保とうとする「恒温動物」です。

 

自律神経が血流をコントロールする命令を出して、血液の流れる量を変化させることで、体温を一定に保っているのです。

 

しかし、このように本来はたらくべき体温調節機能が、うまく機能していない状態が、冷え症なのです。

 

冷え性の主な原因としては、次のようなことが考えられています。

 

 

筋肉量が少ない

 

体の熱の半分以上は筋肉で作られているために、筋肉量が低下すると熱の産生がうまくいかなくなります。

 

男性に比べて女性に冷え症の方が多いですが、女性は男性に比べて筋肉が少ないため、筋肉運動による発熱や血流量が少ないということが原因の一つとされています。

 

 

食習慣

 

冷たいものや加工食品の取り過ぎ、無理な食事制限による栄養素の不足も、冷え性の原因となります。

 

さらに、食べ過ぎも冷え性の原因であり、消化のために血液が胃腸に集中することで、ほかの場所の血流が少なくなり、冷えを感じるようになるのです。

 

 

ストレス

 

ストレスにより自律神経がうまく機能しなくなり、体温調節の命令を正しく出せなくなって、血行不良などを起こし、冷え性の原因となることがあります。

 

筋肉量が多いのに冷え性だという男性は、ストレスが原因となっていることが多いようです。

 

 

ダイエットと冷え性について

 

一般的に冷え性の人は太りやすいと言われていますが、このことは、体温との関係が大きくなっています。

 

それは、人間の体は体温が1度下がると、基礎代謝が約12%も低下するからなのです。

 

さらに、体が冷えると水分や脂肪が溜まりやすくなり、血液やリンパ液の循環も低下するので老廃物も溜まり、むくみも発生してダイエットがうまくいかない原因になってしまいます。

 

たくさん食べても太らずにダイエットの必要がない人がいますが、そのような人は総じて体温が高くて基礎代謝も高い傾向にあります。

 

体温の高い体を手に入れると、ダイエットでも驚くほど痩せやすい体質になり、免疫力までアップするので、病気をしにくくもなります。

 

ダイエットに効果のある冷え性改善方法

冷え性は、原因によってその改善方法も大きく違ってきますが、一般的に効果が期待できる改善方法には以下のようなものがあります。

 

 

運動する

 

運動することで身体の活動量が上がるので、運動による熱産生が活発になります。

 

さらに、筋トレならば筋肉量も増えるので、安静時でもエネルギー消費量が増加して、基礎代謝がアップし、エネルギーを消費しやすい身体になります。

 

特に女性は男性に比べて、筋肉量や基礎代謝量が少ない方が多いので、効果を実感しやすくなります。

 

 

ストレスをためない

 

慢性的にストレスをためている状態では、自律神経がうまく働かなくなり、体温調節がうまくいかなくなります。

 

筋トレをはじめとする運動を習慣にすることで、 幸せホルモンとも呼ばれる「セレトニン」 が脳内に分泌され、ストレスを緩和することができます。

 

最後に

 

今回は、冷え性についてとダイエットの関係についてと冷え性の改善方法について、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?

 

冷え性にはいろいろなタイプがあり、人によって冷え性になる原因も変わってきます。

 

しかし、「筋トレ」という方法は、筋肉量をアップさせることもできますし、運動によってストレスを軽減させることもできます。

 

このブログで紹介した「基礎代謝を高めるための冷え性の改善方法」を参考に、筋トレや食生活などの生活習慣も見なおし、ダイエットを成功させましょう。

 

YouTube始めました!!

最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –
カロリートレードジャパン豊川店
パーソナルトレーナー

相馬 啓生
そうま ひろき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です