皆さんこんにちは!
カロリートレードトヨカワ代表の相馬です!
ここを押さえよう!ダイエットを習慣化させるための4つのポイント
ダイエットを成功させるには、痩せるために必要な行動を継続させることが必要ですよね。
そんなことは分かっていても、なかなか継続させることって難しいですよね。
しかし、ポイントを抑えることによって、ダイエットを習慣化させることができるのです。
では、ダイエットを習慣化させるためのポイントについて、現役トレーナーが詳しく説明していきたいと思います。
ダイエットを習慣化させるための4つのポイント
ダイエットを習慣化させるためには、ポイントがあります。
ダイエットを習慣化させるポイント① 行動をパターン化する
ダイエットを習慣化させるためには、行動をパターン化するようにしましょう。
パターン化することによって考えなくても行動できるので、その日の気分に左右されることがなく、習慣化しやすくなります。
・朝食をスムージーにする
・徒歩や自転車で通勤をする
・感触はしない
・夕食は20時までに食べる
そんな中でも、“会社帰りにジムに寄る”という行動を習慣化させられれば、ダイエットはもう成功したと言っても過言ではありません。
ダイエットを習慣化させるポイント② 行動を記録する
ダイエットを習慣化するためには、行動を記録することも大切なポイントです。
食事と体重の記録は、毎日付けるようにしましょう。
食事の記録は、具体的に行います。
朝食・昼食・夜食に限らず、飲み物も含めて口に入れた食べ物は全て記録します。
体重の記録は、朝と夜の2回行いましょう。
朝は、起床直後の食事や排せつの影響を受けていない体重を記録します。
また、夜は就寝前の体重を記録します。
他にも、“排便の有無”や“トレーニング内容”についても記録しましょう。
記録をすることで、1日の行動を振り返ることができるので、ダイエットに対する意識が高まります。
ダイエットを習慣化させるポイント③ 完璧を目指さない
完璧主義の人は、何事にも常に100%を目指してしまいがちです。
物事を0か100かで考えてしまうので、何か一つでもうまくいかないことがあると、一気にやる気を失くしてしまいます。
たとえ、完璧な結果が出なくても、ダイエットはコツコツと継続することが大切です。
継続すること自体をやめてしまうと、当然ダイエットは習慣化しません。
まずは、あまり高い理想は持たずに、ほどほどにつづけられるようなトレーニングを習慣化することを目指しましょう。
また、どうしても完璧にしたい場合には、専門家などに相談して、専用のトレーニングメニューを作ってもらうようにしましょう。
自分でトレーニングメニューを作ってしまうと、どうしても無理をしがちになってしまいます。
客観的に分析して作ってもらったメニューならば、完璧にこなせる内容になっているので、ストレスもたまらずに完璧を目指せます。
ダイエットを習慣化させるポイント④ 期限を決める
習慣になってしまうと何とも思わなくなりますが、ダイエットは辛いものが多いです。
それがずっと続くのかと思うと、誰でもくじけてしまいがちになります。
ですから、期限を決めて行うようにしましょう。
6ケ月続けられれば“習慣”と言えますが、最初から6ケ月を目指すのではなく、まずは3日間から始めてみましょう。
3日間続けられたら、1週間に伸ばしてみます。
1週間続けられたら、2週間に伸ばしてみます。
2週間続けられたら、1ケ月に伸ばしてみます。
1つの期間を達成できることが自信に繋がり、やる気がアップしてきます。
この繰り返しで、習慣化にしてみましょう。
さらに、“ささやかなご褒美”を用意することも効果的です。
例えば、「1週間継続できたら新しいウエアを新調する」「1ケ月継続できたら気になっていたスイーツを食べる」など、努力した自分へのご褒美を決めておきましょう。
習慣化に失敗する人の特徴
ダイエットの習慣化に失敗する人には、共通する特徴がみられます。
習慣化に失敗する人の特徴① 目標が高過ぎる
これまでほとんど運動していなかったのに、急にキツいトレーニングを作って実行してみても、ほとんどの方が途中で挫折してしまいます。
目標を達成できないことは、モチベーションの低下につながります。
ダイエットを始めるとき、目標を立てることは大切ですが、最初は挑戦しやすい目標を設定するようにしましょう。
習慣化に失敗する人の特徴② 短期間での効果を期待している
ダイエットは、長く続けることで効果を実感できます。
短期間のダイエットで劇的な変化が起こることはほとんどありませんし、短期間で出た効果は長続きしません。
短期間で効果を出すことに期待し過ぎると、効果が出ないことでやる気を失ってしまう可能性があります。
長い目で効果を期待して、まずは継続することに重心を置くようにしましょう。
習慣化に失敗する人の特徴③ 気分で行動している
ダイエットを続けるには、やる気を持ち続けることが大切です。
しかし、気分で行動してしまうと、ダイエットを習慣化することはできません。
気分がノッているときにはいつも以上のトレーニングをするが、気分がノラない時にはトレーニングをサボってしまう。
気分で行動していたら、ダイエットの効果をあげることはできません。
まとめ
今回は、ダイエットを習慣化させるための4つのポイントについて、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?
ダイエットは習慣化できたら、もう成功させられたと言ってもOKです!
だからこそ、ダイエットを習慣化させるための4つのポイントをしっかりと踏まえて、ダイエットを習慣化させていきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!!
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
カロリートレードジャパン豊川店
パーソナルトレーナー
相馬 啓生
そうま ひろき