皆さんこんにちは!
カロリートレードトヨカワ代表の相馬です!
知って得する!良質な脂質を選んで健康的なダイエットを!
近年では糖質を抑えたり脂質を抑えたり色々なダイエット方法がウワサされていますが、中には糖質や脂質を全てワルモノにしてしまっている方がいるのではないでしょうか。
実は「糖質や脂質を抑えられるだけ抑えればよい」というのは少し間違って考え方で、糖質も脂質もある程度は必要なのです。
今回はその中でも脂質にスポットライトを当て、「良質な脂質」とは何なのかという部分を深堀りしていきます。
脂質を抑えすぎると危ない
いきなり怖い見出しで申し訳ないのですが、ダイエットだからといって脂質を抑えすぎるのは逆に良くないのです。
三大栄養素と呼ばれている「糖質」「脂質」「タンパク質」の中で、主に体のエネルギー源となっているのは糖質と脂質の2つ。
その他のタンパク質は、体を作るための材料として利用されています。
しかし糖質と脂質で1g当たりのカロリーに違いがあり、糖質1gあたりのカロリーは4㎉ですが、脂質1gあたりのカロリーは9㎉あります。
脂質は糖質の2倍以上のカロリーを持っているわけです。
これを聞いてしまうと「やっぱり脂質は抑えるべき」と思ってしまうかもしれませんが、糖質を抜くために炭水化物を抑え、それに加えて脂質を気にして肉や魚を抑え、また野菜にかけるドレッシングもノンオイルのものとなれば、やはり脂質を抑えすぎている状況にあるでしょう。
ダイエットをしている方からすれば脂質と聞けば「太る素」と聞こえるかもしれませんが、脂質もしっかりと体の中で仕事をしています。
エネルギー源として大いに活躍してくれますし、ホルモンの材料となったり細胞膜の構成成分となったりと、本当は大忙しなのです。
こうした重要な働きを持つからこそ抑えすぎることで逆に良くないですし、ある程度補給することが大切な栄養素でもあります。
脂質で太るのはお菓子などを食べすぎるからであって、今回のテーマである「良質な脂質」を摂取できれば、敵であった脂質を味方につけることができますよ。
“良質な脂質”というのはMCTオイルで摂れる!
巷で注目を浴びているのがこのMCTオイルというもの。
これはココナッツなどに含まれている中鎖脂肪酸を取り出したオイルのことです。
中鎖脂肪酸とは別に長鎖脂肪酸というのもありますが、これはオリーブ油や大豆油などに含まれています。
この中鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸と何が違うのかというところですが、ズバリ鎖状につながった分子の長さに違いがあるのです。
長鎖脂肪酸よりも中鎖脂肪酸の方が、分子が短いという特徴があります。
分子が短いことでどのようなことが起こるかというと、短い分消化や吸収の速度が速いのです。
エネルギー源として活用されやすいので、糖質をコントロールしているなどダイエットをしている最中に役立つ脂質であります。
脂肪の中でも不緩和脂肪酸を摂ることで、ダイエットをサポートしてくれる
脂質というのは大きく分けて2つに部類することができ、緩和脂肪酸と不緩和脂肪酸というものに分かれます。
肉類に多く含まれているのが緩和脂肪酸で、魚や植物に多く含まれているのが不緩和脂肪酸です。
ダイエット中におすすめなのは魚や植物から多く摂れる不緩和脂肪酸の方で、この不緩和脂肪酸の中に含まれるリノレン酸やDHA・EPA、アラキドン酸というものが大切だと言われています。
今挙げた3つは必須脂肪酸と呼ばれるもので、食事から取り入れる必要のある体の中で合成することができない栄養素です。
これらは体脂肪としては付きづらく、脂肪燃焼に役立ってくれるため、まさにダイエット中の方には嬉しい脂質となっています。
リノレン酸
悪玉コレステロールを善玉コレステロールに変えるためにサポートをしてくれる脂肪酸。
悪玉コレステロールとなれば病気の危険性も出てくるため、こうした効果を発揮してくれるというのはとても嬉しいことです。
調理時に使用しているサラダ油などを、亜麻仁油やえごま油、しそ油に変えるだけでも十分です。
DHA・EPA
ダイエッターの味方として知られている脂肪酸で、魚類に含まれる脂肪酸です。
ケガや疲労の回復、ダイエットや健康に対しても有効に働いてくれるものとなっています。
これを十分な量摂取するには1日に1食魚料理を食べることが重要です。
新鮮な魚を食べることもポイントで、もし酸化していると有害なものとなってしまう可能性もあるので、要注意ですね。
アラキドン酸
食欲やホルモンバランスを司る、脳の部分に働きかけるのがこのアラキドン酸。
脳の部分というとダイエットと関係ないようにも見えますが、食欲などと結びついているため、痩せる体質を作る際に必要な役割となるのです。
レバーや卵黄、サザエ、アワビなどに含まれているようです。
まとめ しっかりと選べば脂質もダイエットの味方
必須脂肪酸として、リノレン酸、DHA・EPA、アラキドン酸を紹介しました。
これらはダイエットの観点から良質な脂質と考えることができるもので、ダイエットだけでなく健康という大きな枠組みとしても良い効果を持つ脂質だと言えるでしょう。
「脂質は全て太る素」と思わずにこうした脂質を積極的に摂ることで、よりよいダイエットをしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!!
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
豊川で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
相馬 啓生
そうま ひろき